JOCA 特定非営利活動法人 日本オンラインカウンセリング協会

お問い合せ講演依頼
  • トップ
  • JOCAとは?
  • カウンセラー向けオンラインカウンセラー養成講座
オンラインでのご相談・カウンセリング
TOP > カウンセラー向けオンラインカウンセラー養成講座 > ネットトラブルアドバイザー認定講座

ネットトラブルアドバイザー認定講座

急速に変化するインターネットの社会で、ネットやスマホによるトラブルを耳にする機会が日に日に増えています。ネットが非日常ではなく、日常生活の一部になっている昨今において、コミュニケーションのトラブルから、犯罪に巻き込まれるケースやネット依存など日常生活に支障をきたすケースも少なくはありません。
この情報社会において、ネットに対して高い関心と知識を持つ人材の育成は急務であります。しかし、ネットにまつわる問題が急増している中でも、きちんとした対応ができる専門家が不足している状況があります。そこで、JOCAでは現代におけるネットリテラシーやネットトラブルの解決のスペシャリストを育成のために「ネットトラブルアドバイザー認定講座」を開始する運びとなりました。
また、JOCAが本講座においてこだわりを持っている点がもう一つあります。現在、このような問題に対応している専門家の中でも「禁止対応」や「利用制限」を第一に訴える方はとても多いのが現状です。必ずしもそれが悪いわけではないですが、今後、インターネット環境がなくなるということは考えにくいですし、10代の児童・生徒の利用を一時的に禁止する措置をとって、卒業後には携帯やインターネットに触れる社会になんの経験や知識もないままに放り出すことは、将来的なトラブルの温床になりかねません。本講座では、「禁止」「制限」を第一にするのではなく、「いかに使いこなしていけるようになるか」に主眼を置いた講座カリキュラムになっています。
JOCAは、メンタルヘルスの専門家によるオンラインカウンセラーの養成に10年以上取り組み、ネットでのトラブルなどについて意見を出し合う会「JOCAFE(ジョカフェ)」やネットにまつわる情報の配信ブログ「JOCA Blog(ジョカブロ)」などで発信をし続けて参りました。そこ蓄積された情報やノウハウの集大成として講座を開催いたします。
認定を取得したアドバイザーが広がることで、ネットリテラシーが向上しトラブル防止策がとれるようになることやトラブルとなってしまった場合の早期の解決が可能となることを目指しています。
※本講座は遠隔の方でもご参加ができるようにスカイプの用意もしております。遠隔地の方など講座の受講が難しい方には、マンツーマンレッスンとして5,000円追加料金をお支払いただきましたら、テキストの送付とスカイプや電話での1時間のSVを持って講座受講とし、試験を受けていただくことも可能です。(ただし、講座ではテキストに補足した説明などもございますので、そのすべてを補うことは難しい点をご了承ください)

カリキュラム

具体的には、次のようなコンテンツを学びます。
□ネットにまつわる現状とこれまでの変遷
□最近のネットココミュニケーション事情
□子どもとネット
□大人とネット
□トラブル事例とその背景にある心理的要因の考察
□ネットトラブル事例への対応策
□デジタルデトックス

検定について

講座の終了後に10問程度の問題を課題としてお渡します。指定された期限内(3週間)に解答をして、合格基準に達した場合は、ネットトラブルアドバイザー検定の合格証を授与いたします。
合格後の仕事のご紹介などは実施しておりませんが、ネットは今やインフラです。それぞれが生活されている中で、周囲の方々に是非ネットリテラシーを伝えていってほしいと考えています。

 

ネットトラブルアドバイザー認定までの流れ

A・講座を受講するパターン

1・座学の講座終了後に10問程度の課題をお渡しします。

2・約3週間以内に解答を提出してください。

3・課題が合格基準に達していた場合は、JOCA認定ネットトラブルアドバイザーとして認定し、事務局より認定証を送付いたします。合格基準に達していなかった場合は、合格基準に達しなかった解答に対して簡単なフィードバックと要点をお返しします。そのフィードバックをもとに、2週間以内に再提出をしていただいていただいたものが合格基準に足していた場合は、JOCA認定ネットトラブルアドバイザーとして認定いたします。

再提出していただいたものが合格基準に達しなかった場合は、課題1問につき2,000円の再試験料をお支払いいただきましたら、解答についてのフィードバックを行います。

課されたすべての課題に対して合格基準に達しましたら、JOCA認定ネットトラブルアドバイザーとして認定いたします。

※再度試験を受けるよりは安価な設定となっています。

 

B・独学で試験を受ける場合

1・お申し込みをいただきましたら、テキストを送付いたします。スカイプ等で1時間までのティーチングが可能ですので、質問などがあれば解説などさせていただきます。

2・準備が整いましたら、試験問題を送付いたします。その後の流れは講座受講の場合と同様です。

解説ティーチングが不要の場合は、申込時にその旨をお伝えください。

 

講座の開催情報は、JOCAのWebサイトの新着情報からご確認ください。

個人での実施については、講師との日程調整となりますので、下記よりお問い合わせください。

 

担当講師紹介

中村 洸太
臨床心理士
産業カウンセラー
カリフォルニア臨床心理大学院 臨床心理学研究科講師
NPO法人日本オンラインカウンセラー協会(JOCA)理事青山学院大学文学部心理学科卒業後、Alliant International University/California School of professional Psychology にて修士号獲得。東京大学大学院総合文化研究科研究生を経て、現職。セクシャルマイノリティのメンタルヘルス研究、実践を行う傍ら、

心療内科・精神科クリニックでのカウンセラー勤務や大学病院での高次脳機能障害や高齢者の認知機能の検査・研究などを経験。

現在は、EAP関連企業における臨床、研究、開発、研修や、国立大学のハラスメント相談や高等学校でのスクールカウンセラーを中心に幅広い分野での活動を行う。

 

受講料金(講座受講料金、テキスト代、試験代金、認定料込)

一般価格 18,000円
会員価格 15,000円

お振込み先

三井住友銀行 京橋支店(店番号:637)
普通口座  口座番号:8167697
口座名称  日本オンラインカウンセリング協会

ネットトラブルアドバイザー認定講座に関する問い合わせ・申し込みについては下記からお願いいたします。

    お名前*
    ふりがな
    Email*
    電話番号*
    ご質問等

    ページトップへ
    カウンセラー向け オンラインカウンセラー養成講座
    初級養成講座
    認定試験
    スキルアップ講座
    地域勉強会
    ネットトラブルアドバイザー認定講座
    SV
    資格の登録・更新
    講師紹介

    TOP | ごあいさつ | 活動趣旨 | 活動案内 | 入会案内 | 定款、規約等 | 協力団体  | オンラインカウンセラー養成講座

    オンラインカウンセラー認定試験 | スキルアップ講座 | 講師紹介 | お問い合わせ | 講演依頼

    Copyright Japan Online Counseling Association All rights reserved