JOCA 特定非営利活動法人 日本オンラインカウンセリング協会

お問い合せ講演依頼
  • トップ
  • JOCAとは?
  • カウンセラー向けオンラインカウンセラー養成講座
オンラインでのご相談・カウンセリング

同意確認

ご関心を持っていただきありがとうございます。以下の諸注意をご覧いただき、是非ご協力をお願いいたします。

なお、細心の注意を払って実施しておりますが、手探りな面も多くご不便をおかけすることもあるかと思いますがよろしくお願いいたします。

気になった点や至らなかった点も含めて、ご意見いただけましたら幸いです。

<参加にあたっての注意事項>

使用する機器はご自身でご準備ください。

チャットとビデオ通話はパソコンまたはスマートフォンからご利用いただけます。

 

対象:

20歳以上の方

性別や仕事の有無などは特に問いません

下記赤字の箇所に該当する方や同意事項に同意がいただけない場合はご利用ができかねます。

 

相談内容:

特に制限はありません

 

例:お仕事に関するご相談

キャリアについての悩み、職場の人間関係の悩み、業務パフォーマンスやマネジメントの悩みなど

 

相談期間:2015年1月19日(月)~31日(土) 15:00~19:30

※ただし、期間中人数の制限などによりご利用いただけない時間などもございますので、あらかじめご了承ください。

※スカイプの相談は予約制をとっております。すぐのご相談が難しい場合もありますので、ご了承ください。

 

ただし、命の危険があるご相談(例:自殺を考えている、誰かを傷つけたい気持ちがある等)や、

現在精神科や心療内科等での治療、またはカウンセリングを受けている場合はご参加いただけません。

カウンセリングは1回のみです。 継続したご相談を希望される場合は、ご参加いただけません。

<ご協力いただく際の流れとメリット・デメリット>

 メリット

無料でオンラインカウンセリングを体験していただけます 複雑な申し込みを必要とせずにカウンセリングを利用できます 基本的に個人情報は必要ありません

 

 デメリット

有用性を検討する段階の手法であるため、満足のいく効果が得られない場合があります 継続したカウンセリングは行えません 回線状況によっては、カウンセリングが意図しないタイミングで中断する可能性があります 研究段階のため対応可能日時が限定されます

<個人情報の取り扱い>

カウンセリング前の入力画面、チャット、ビデオ通話、アンケート画面のいずれもセキュリティで保護されます。 データの取り扱い(チャットカウンセリング):チャットのログを取得し、個人が特定できないように処理したうえで分析に用いる可能性があります。 データの取り扱い(ビデオカウンセリング):ビデオは録画しません。 音声、接続状態などのカウンセリング環境に関する利用者とカウンセラーからフィードバック、カウンセリング時間や簡単なテーマなどの記録し、個人が特定できないように処理したうえで分析に用いる可能性があります。

<免責事項>

 カウンセリングの効果がすぐに感じられない、カウンセリングを受けたにもかかわらず症状が治らないなど、クライアントが期待し、考える効果の有無にかかわらず、JOCA及び国際EAP研究センターは法的責任を含め一切の責任を負いません。

 

 医療行為を目的としたサービスではありませんので、診察・診断・治療・投薬を含む医療行為に該当する相談等は一切行っておりません。既に医療機関にかかっており治療中の方、または重篤な病気・疾患をお持ちの方・精神科等に通院中の方、もしくは精神的に極度に不安定な状態にある方はお断りさせていただいております。

 

 インターネットを介しての情報漏洩に関して:本研究ではJOCAのセキュリティポリシーを満たすツールを選定しています。ツール提供企業の瑕疵により情報漏洩が生じた場合でも、JOCAは賠償責任を負いません。

<研究結果の公表方法>

本研究は、2015年中の関連学会において公表する予定です。

公表の際にも上記同様に個人が特定できないように十分に配慮いたします。

下記をお読みいただいたうえで、研究にご協力いただけますか?

 

□ 使用する機器は準備できている

□ 20歳以上である

□ 命の危険がある相談ではない

□ 現在精神科や心療内科等での治療、またカウンセリングを受けていない

□ 継続した相談ができない点を了承する

 

下記ボタンをクリックすると相談開始のチャット画面に切り替わります。

チャットが始まりましたら、最初に以下の質問をお聞きいたしますので、よろしくお願いいたします。

 

1.ご希望のカウンセリングはチャットですか、それともビデオカウンセリングですか?(ビデオの場合は日程の調整をチャットで行います)

2.生年月日(西暦)と性別を教えてください。

3.相談中に呼ばれたい名前(ニックネーム)を教えてください。

4.ご相談内容は、「職場について」「プライベイトについて」「その他」のいずれでしょうか。

5.今、チャットにご利用の機器は「従来型携帯(ガラケー/フィーチャーフォン)」「スマホ」「PC」「タブレット」「その他」のいずれでしょうか。

 

※なお、相談は2015年1月19日(月)16:00からの開始です。

それ以前はチャット画面に入ることはできませんので、開始までお待ちください。

※詳細の日程はカレンダーよりご確認お願いいたします。

機能の特性上、オープンしていない時間は「伝言メッセージ」の表示となりますが、お預かりしたとしても、ご返信等はおこなっておりません。


ページトップへ
カウンセラー向け オンラインカウンセラー養成講座
初級養成講座
認定試験
スキルアップ講座
地域勉強会
ネットトラブルアドバイザー認定講座
SV
資格の登録・更新
講師紹介

TOP | ごあいさつ | 活動趣旨 | 活動案内 | 入会案内 | 定款、規約等 | 協力団体  | オンラインカウンセラー養成講座

オンラインカウンセラー認定試験 | スキルアップ講座 | 講師紹介 | お問い合わせ | 講演依頼

Copyright Japan Online Counseling Association All rights reserved