<チャット相談員 (SNS相談員)のご案内>
近年、LINEなどを用いたチャットによる相談を求める声が多く挙げられ、
その手軽さゆえに、相談の敷居を下げられる新しい相談対応の一つとして注目が上がっています。
これまでに蓄積されたメールカウンセリングの手法はチャット相談でも生かせると感じています。
JOCAでのこれまでのメールカウンセリングのノウハウと、LINEを用いた相談の実践によるノウハウをぜひ共有して、
学びあって活きましょう。
参加資格は特に設けていませんが、
本講座では、受容・傾聴・共感などの基本的なカウンセリングに関する基本的な知識をもとに
チャット相談における基本姿勢を学んでいきます。
精神疾患の知識や基本的なカウンセリングに関する知識などがある方が望ましいです。
時間の限りもあるので、基本知識の解説などについては十分にお伝えできずに勉強のポイントなどにとどまる場合もあるかと思いますが、ご了承ください。
JOCAのメールカウンセリング講座で使用している下記テキストなどご参照ください。
メールカウンセリングの技法と実際―オンラインカウンセリングの現場から
また、下記のテキストはSNS相談の実践についてまとめた書籍ですので、
予習の参考図書としてお読みいただけるとスムーズです。
SNSカウンセリング入門: LINEによるいじめ・自殺予防相談の実際
基本カリキュラム(案)
1)チャット相談の背景
2)チャット相談員に求められるコンピテンシー(スキルや姿勢など)
3)チャット相談のスキル
4)チャット相談の応答演習
演習においては、参加者の方の個人LINEを利用いたします。
LINEをご利用でない方は、オブザーブでの積極的な参加をお願いいたします。
遠隔の方に向けたスカイプでのご参加、またはストリーミング配信などについては、現在検討しております。
※演習等での返信文等は、作成者の個人情報などに配慮して、
検討会や講座、JOCAの活動の中で使用させていただく場合もございますのでご了承ください。
開催日時
日時
2018年9月22日(土) 10時~17時30分(開場9:40、12-13時休憩予定)
会場
ちよだプラットフォームスクウェア 505会議室
(東京都千代田区神田錦町3-21)
http://www.yamori.jp/access/
竹橋駅(東西線) 3b KKRホテル東京玄関前出口より徒歩2分
神保町駅(三田線・新宿線・半蔵門線) A9出口より徒歩7分
大手町駅(三田線・千代田線・半蔵門線・丸の内線) C2b出口より徒歩8分
小川町駅(新宿線・千代田線) B7出口より徒歩8分
JR神田駅 西口出口・出世不動通りより徒歩12分
東京駅からタクシーで5~10分程度
講師
中村 洸太(NPO法人 日本オンラインカウンセリング協会理事、臨床心理士、精神保健福祉士)
参加費(初回価格)
一般 11,000円
会員(事前振込) 9,000円
会員(当日支払) 10,000円
お支払は、1)銀行振込、2)クレジットカード支払、3)当日支払い、からお選びください。
定員
20名
お申込〆切
2018年9月9日(日)
三井住友銀行 京橋支店(店番号:637)
普通口座
口座番号:8167697
口座名称 日本オンラインカウンセリング協会